自分中心に生きよう! 『「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本』
タイトルに惹かれて借りたこの本。
それまで、「動けない」自覚はあったのだけれど(先延ばし癖)、「怖さ」はあまり感じていなかった。
でも、この本を読んで、「怖さ」が自分の生きづらさの一因になっていると気付いた。
自分がしたいから、する
他者中心は「思考」に囚われて行動しがちです。
自分中心は「自分の気持ち、感情、意志」を大事にした行動をとります。(P.75)
自分の人生なのだから、自分中心に生きていい。
世間体のためにやりたくないことをイヤイヤやったり、人の顔色を窺って自分の好きなことを我慢したりして、ストレスを溜め込む毎日は楽しいだろうか?
自分では気を付けていても、ネガティヴな感情は無意識に出てしまうものだ。
それを周囲の人に勘付かれて、当たりがキツくなるかもしれない。
あるいは、他人の行動の意味を自分で勝手に推測し、結論付けて、恐れを増大させてしまうかもしれない。
他者中心の生き方は、悪循環を引き起こしやすい。
他者中心になってしまった原因は?
原因は、「今関係している物事・人」だけでなく、家庭環境にあるかもしれない。
幼少時に最も身近な存在である家族に否定され続けると、他者への不信感や恐れを抱きやすい。
どうすれば変われるか?
「○○しなければならない(してはならない)」から自分を解放する
「私は自由なんだ」と発想できれば、まず、「しなければならない」「してはいけない」という思考によって生じる恐怖から解放されていきます。(P.102)
自分の気持ちを大切に
「相手が言っていることは、〝意見〟や〝感想〟に過ぎない。相手が高圧的な言い方や怒った言い方で私を動かそうとしても、私は、相手の言うことに従うことはない。私がそれを選択するかどうかは、心から私の自由だ。相手よりも、私は自分の気持ちや感情や意志を、もっと大事にしていいんだ」(P.112)
最も印象に残った言葉。手帳に書きとめた。
- 「自分の感情」を基準にして
- 「したいこと」を楽にできる範囲でする
- その都度、「達成感」を味わう
- 満足できるので、それが継続性につながる(P.130)
満足を知る
「自分の満足する時間・分量」を知る。
反対に、自分の限界を知るのもいいかも、と思った。
ヘトヘトになってしまう前に、自分でセーブするために。
楽しみながらやる
「着々と楽しみながら、継続的に努力する」というのは、楽に順調に成功するための〝最高の法則〟です。(P.206)
まとめ
この本で扱っている「自分中心心理学」。
「自動思考に気付き・やめる」という点は認知行動療法、「自分や人の感情に振り回されないようにする」という点は、NLP(神経言語プログラミング)に似ていると感じた。
鋭い指摘にドキッとさせられた。特に、休むことへの罪悪感に。
扱っているケースが具体的なので、すぐに使えそうだと感じた。
自分の捉え方を変えることがテーマのため、深刻な状況の人には合わない内容だと思うが、
怖くなって先延ばしにしたり、やめたりしてしまう人
人の顔色ばかり窺ってしまう人
自分の気持ちを出せない人
休んでも疲れが取れない人
は、一読の価値あり。
「空気を読め」「人を気遣え」なんてよく言うが、
他人のことを考えるのは、自分のことをしっかりできるようになってからでいい。