Grizabella

セレンディピティを求めて

短所より長所! 「ストレングス・ファインダー」を受けたよ

「ストレングス・ファインダー」を受けた。

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

 

 

「ストレングス・ファインダー」とは

テストを受けると(本にアクセスコードが付いている)、34の強みの中から、自分の強み・才能を上位5つまで教えてくれる。

 

結果は?

慎重さ

回復志向

適応性

内省

収集心

 

最初に結果を見た時は、意外に感じたものもあった。しかし、説明を読むと納得できたし、他の強みは当てはまらないなと感じた。

結果をカードケースに入れて、首からさげたいくらいだ(笑)

 

また、内向的な性格にコンプレックスを持つ私は、強み「内向的なものばかりだな」と感じ、落胆した。だが、今見ると、内向的とは限らない項目もあることに気付いた。

ポジティヴにとらえよう。

 

5つの強みにそれぞれコメントを。

ちなみに本から数行引用しているが、実際の説明はもっと長い。

 

慎重さ

あなたは用心深く、決して油断しません。あなたは自分のことをあまり話しません。あなたは世の中が予測できない場所であることを知っています。

この強みが入ることは予想していたが、最初に来るとは思っていなかった。

以前も書いたように、私の中には「怖い」という感情が常にあるのだと思う。

「自分のことを知られたくない」という気持ちが強い私は、変な人間なのだと思っていた。でも、そうではないと分かって安心した

回復志向

あなたは問題を解決することが大好きです。(中略)あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見い出すという挑戦を楽しみます。

これは意外だった。隠れた強み発見!?

物を直したり、手を加えたりすることが好きだというのは、昔から自覚があったが、単に「捨てられない性格」なのだと思っていた。

パズルが好きなことや、「とりあえずやってみる→フィードバック」という学習スタイル(勉強に限らず、生活全般)も、この強みから来ているのかもしれない。

 

適応性

あなたにとって今この瞬間が最も重要です。あなたは将来を既に決まっているものとは考えていません。将来というのは、今あなたが行う選択によって変わっていくものだと考えています。

適応力はある方かも。

人よりスペックが低いため、最初は不適応起こしまくるが、試行錯誤して、そのうちに何とかなっていくことが多い。「周囲に良い人が多い」という大前提のもとでだが。

それから、今にフォーカスし過ぎる(良くも悪くも)というところはあるなぁ。

 

内省

あなたは考えることが好きです。あなたは頭脳活動を好みます。あなたは脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。あなたが頭を働かせている方向は、例えば問題を解こうとしているのかもしれないし、アイデアを考え出そうとしているのかもしれないし、あるいは他の人の感情を理解しようとしているのかもしれません。何に集中しているかは、あなたの他の強みによるでしょう。

他の強みとも関連する強み

これも予想通り。このテストを受けたきっかけが、「自分を知りたいから」だったし。

でも、もっと上位かと思っていた。

自分に関心が向きすぎな割に、自己モニタリング能力は低いからかな?

 

収集心

あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を引かれるから集めるのです。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。

これも納得。オタク気質だし、ネット中毒だし。

断捨離して物は減ったが、情報の整理はできてない。PC、スマホのメモリが増えたり、クラウドに膨大なデータを保存できるようになったりして便利になったが、ちょっとした物でも取っておくようになってしまって、整理が追いつかない!(いいわけ)

「情報を集めたい」という気持ちが強いくて、それを何かに利用したいって気持ちはあまりない。インプットが多くて、アウトプットが少ない。この辺りは、「内省」とも関連するのかも。

 

まとめ

予想から大きく外れることはなかったものの、意外な強みを発見したり(回復志向)、順位が違ったりと、自分を知ることができた。

 

強み一つ一つだけでなく、全体のバランスも重要だ。 

傾向の異なる強みを持っているなら、他の人が見落としがちな部分に気付けるかもしれないし、似た傾向なら特定の分野が得意ということになる。

 

また、他の強みとの組み合わせで、その強みの持つ意味は変わってくる。

例えば、最後の「収集心」。私は「内省」「回復志向の強みもあるから、「集めたデータをもとに、自分であれこれと考えるのが好きな人間」ということになる。

しかし、他の強みが「学習欲」なら「勉強好き」、「コミュニケーション」なら「社交的な人」など……。

同じ強みを持つからといって、他の強みや性格が似ているとは限らないのだ。 

 

私は能力の凸凹が激しいのもあり、無理に「普通」に合わせるより、自分の強みを生かす方が合っているのではないかと思う。もちろん、短所を克服するための努力も続けていきたいが。

本では、人事に関する内容が多いが、日常生活でも役立つはずだ。例えば、仕事のしかたライフスタイル趣味・習い事選びなど。

まずは身近なところから反映していきたい。