Grizabella

セレンディピティを求めて

5人に1人! 苑田純子『敏感すぎて困っている自分の対処法』

 

敏感すぎて困っている自分の対処法

敏感すぎて困っている自分の対処法

 

 

HSPとは?

HSP(Highly Sensitive Person)とは、「非常に敏感な人々」のこと。

脳がかすかな情報まで拾い集めるために、情報過多で疲れやすい

生まれつき過敏な子が、親からの虐待、過保護・過干渉(またはネグレクト)によって、人の顔色を窺う性格に育つ。さらに、過敏で内向的にもかかわらず、周囲に無理に合わせようとして、心身に不調をきたしてしまうのだ。

 

HSP度チェックをしてみると……

23項目中15項目が当てはまった(12項目あてはまればHSP気質)。
HSP気質だが、あまり度合いは高くない。
私は判断力・慎重さに欠けるので、その分だけ低いのだろう。
納得の結果だ。

 

どうすればいいのか?

自分も含め、多様性を受け入れる

 

自分の課題と他人の課題を混同しない

過保護・過干渉など、境界に侵入してくる親のもとで育ったHSPは、他人との境界が薄い

あなたが本当の意味で責任を持てるのは、あなた自身だけです。
それ以上は、他の人の人生です。

 

耐えられる刺激のMAXが低いことを知っておく

 

瞑想

「瞑想」いうと難しそうだが、お風呂でぼ~っとするだけでも良いそうだ。

私は、自分がぼーっとしていたことに気付くと、「時間を無駄にしてしまった」と後悔してしまうのだが、そういう時間も必要なのだ。

 

自分を守ってくれる存在をイメージ

 

他人軸ではなく自分軸で考え、行動する

思い切って自分軸で決めた後で、周囲からいやな反応をされたら、自他の区別をつける練習と割り切って。

 

誠意をもって決めたこと、自分と周囲のバランスを考えて、精一杯考えた末の自分の人生の結論に、正しいも間違いもありません。

 

最後に……

なぜHSPがいるのか?

研究者によると、生物の約2割には生存戦略として敏感な気質が備わっているそうです。その敏感力で、ささいな変化や危険を察知し、生き延びようとするわけです。

 HSPは、種の存続には必要な存在なのだ。人とは違うかもしれないが、無理に自分を変える必要はないと知って安心した。

 

すべてが当てはまるわけではなかったが、ハッとさせられる部分もあった。今まで意識したり、関連づけて考えたりしなかったことに気付かされた。

スピリチュアルな内容もあったが、自分にとって無理のない範囲で取り入れてみようと思った。

 

ダイバーシティ/多様性トレンドな割に、まだまだ少数派には厳しい社会だ。

その中で、どう生き抜くかを教えてくれる一冊。